運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

私が訪問した京都の信用金庫、京都信金なんですけれども、ここは元々頑張ってきていましたが、コロナ禍の下でも中小向けのいろんな支援を打ち出してきましたが、特にすごいと思ったのは、今年の一月以降に起業した、創業した事業者に支援する金融商品をつくりました。上限一千万で二年間無利子というやつですね。

大門実紀史

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

田村まみ君 唯一というか、違うことをするというところの具体的なことでいけば、新たなガイドラインと中小向けモデル内規というところだけかなというふうに思ったんですけれども、広報、周知とか説明会は先ほどからされているというふうにおっしゃったと思うので、これ、実際に私も必要だというふうに思います。  

田村まみ

2014-11-07 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

十月からメール配信中小向け官公需情報サイトを稼働したと。これは法案の関係で私は見つけたんですけれども、大臣はこういうのは多分御存じないですよね。  こういうのはもったいないと思いますよ。私は、ビッグデータ、オープンガバメントも時々あちこちの委員会で取り上げていますけれども、これはすごくいい一歩だと思うんです。

田嶋要

2013-11-22 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

特に、企業それから中小企業に対してどのように資金を循環させていくかということについてお伺いさせていただきたいわけでありますが、その際に、例えば最初に触れました日本振興銀行、これは中小向けということで、その意義は確かに私たちは認めるところでありますけれども、ただ、スコアリングでありますとか、もしくは、銀行が貸せないところに、少し高金利で、ノンバンクよりも少し少ない金利で貸すというような手法もありました

小池政就

2010-02-19 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

私は、亀井先生があの中小企業の緊急な対策をしようとして、支払い猶予モラトリアム法案と言われた、これをつくられたのはいいんだけれども、こうして四月—十二月決算をして、中小向け融資は不振であり、そして不良債権はますますでかくなっているというこの現実というのは、相当ゆゆしい問題だろうと思うね。  これについて、今の感想と、今後の対応みたいなことをもし亀井大臣が考えておられればお話しください。

山本有二

2006-04-03 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

○近藤(洋)委員 総理、私は、全体でこの十年間で三割以上もの民間銀行による中小向け融資が減っている、激減しているというこの総体、全体についてどうですかと聞いているので、個別の融資云々を聞いているんではないんです。お答えとすると、私は知らない、民間のことは民だ、知らないということでよろしいんですか。

近藤洋介

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

だから、運用でいろいろ中小向けは手当てをするという話でありましたが、あれを読んでも、正直、何のことやら全くわからないんです。今の答弁も、まあ型どおりの答弁で、おもしろくもおかしくも何もないような答弁なんですよね。そのように大臣は答えるしかないのかなと思うんですが。  実は、資産査定の区分の中で、御案内のように四分類あって、細分化すると六分類ぐらいになる。

川上義博

2003-05-22 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

それから、りそなグループの件でございますが、本日の日経の一面にも金融庁中小向け融資目標健全化計画に盛るということを今検討中だということでございます。りそなは中小企業リテールの面で今まで業務を行ってきたところでもございますので、このりそなの破綻が、破綻ではございません、公的資金注入中小企業に今後影響を与えないように、是非万全を期していただきたいと思います。  

小林温

2002-12-03 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この質問の背景には、一つは、こういう自己査定金融庁検査が仮に中小向けで公表されたとして、中小向けに出されて自己査定金融庁の中にこんな乖離がありますと、多分、国会の議論の中では、これは金融庁検査マニュアルがおかしいんじゃないか、金融庁検査が余りに厳し過ぎるんじゃないかという意見が多分出てくるはずなんです。  

平野達男

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

私は、大企業がわざわざ中小向けのSBIRの予算をとるために子会社に話を回して補助金をもらうようにしたんじゃないか、こういうことも率直に思わざるを得ないような状況じゃないですか。もっとしっかりと中小企業に目を向けて、その技術開発を光らせるような、そういうところにこそ全力を挙げるべきだというふうに率直に思うわけです。  そういう点で、例えば大田区に行って、熱心な中小企業の方にお話を聞きました。

塩川鉄也

2002-11-14 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

しかしながら、部分保証によって、民間金融機関では十分でない中小向け融資が確保されるような状況になるまでは、部分保証制度を広く導入することはかえって中小企業の円滑な資金供給を確保する観点から現実的ではないというふうに考えております。このため、信用保証協会中小企業総合事業団とが締結する保証約款の中でDIP保証以外については従来どおり全額保証でやるということを明らかにしていくつもりでございます。

桜田義孝